緑茶とコーヒーを1:1で割るだけで、ダイエットに期待ができるドリンクになるということをご存知でしょうか。
緑茶コーヒーは知る人ぞ知るダイエット方法ではありますが、
「効果はバツグン!」と声を上げる人が多いです。
今回はそんな「緑茶ダイエット」の効果、方法、作り方をご紹介したいと思います。
緑茶コーヒーのメリットとは
- 緑茶とコーヒーで相乗効果に期待!
「緑茶コーヒー」の最大のポイントは脂肪燃焼効果が高まるということです。
コーヒーと緑茶の成分である「カフェイン」、コーヒーの成分である「クロロゲン酸」緑茶の成分である「カテキン」が合わさることで効果が増大すると言われています。
- バランスの良い栄養素を摂取できる
緑茶とコーヒーをミックスさせることが重要です。一緒に摂取することで、それぞれの成分が体内の濃度と合わさり、相乗効果に期待ができます。コーヒーのクロロゲン酸は食後の血糖値の上昇を抑える働きがありますが、カフェインには一時的に血糖値を上昇させる働きがあります。
そこで緑茶を合わせることでカテキンの「エピガロカテキンガレート」という成分が
小腸からの糖質の吸収を抑え、急激な血糖の上昇を抑えます。
緑茶コーヒーの正しい飲み方
1日に最低でも3杯、食事の15分前に飲むだけ。個人差はありますが、10日も続ければ、体重の変化が表れるでしょう。
緑茶コーヒーの作り方
緑茶コーヒーは緑茶とコーヒーを1:1で割るだけで完成します。
1回の量はコップ1杯分(200ml~300ml)程度です。
緑茶とコーヒーの選び方
緑茶とコーヒーを選ぶポイントはこちらです。
緑茶は茶葉のものを選択することをオススメします。
茶葉の緑茶はカテキンとテアニンが豊富に含まれるためです。
コーヒーは浅煎りを選びましょう。缶コーヒーやペットボトルタイプを選択する場合はブラックにします。
緑茶コーヒーは美味しいの?
この記事を読んでいる方の中には緑茶コーヒーって「美味しいの?」って思っている方もいると思います。
私自身も「不味そう」って思っていましたが、飲んでみたらすっきりとした味わいでとても飲みやすさに驚きました。
※ただし、カフェインの摂り過ぎには注意をしてください。
カフェインの過剰摂取はむしろ逆効果になってしまいます。
上記で紹介した200ml~300ml1日3回を目安にしてください。
ぜひコーヒー緑茶を試しましょう。